無事2ヶ月ブログを続けることができました…
いつも「a composer」(@a_composer_info)をお読みいただきありがとうございます。
banba(@banba929)です。
とうとう4月になってしまいました。進学や就職など、様々な人生の変化があった方も多いかと思います。
僕の周りでも就職し社会人になる友人たちが増え、今は研修の真っ盛りです。
なかなか学生生活からいきなり社会人の生活になるのは精神的にも肉体的にもきつく感じることもあるかとは思いますが、頑張って生きていってもらいたいものです。
本題に戻りますが、無事1月の末に開設した本サイト「a composer」も作成してから無事2ヶ月が経過しました。
前回の記事である1ヶ月レポートと同じように、2ヶ月経過の状況を書き記しておこうと思います。
アクセス数と投稿記事数
ではアクセス数と投稿記事数を記載しておこうと思います。
3月(3/1〜3/31)のアクセス数と投稿記事数は
- アクセス数(ページビュー) 1800PV(前月比 +300)
- 投稿記事数 50記事(前月比 +25)
でした。
まずアクセス数についてですが、無事増えました。+300PV。
検索流入の数は先月と比べると徐々に増えてきました。
ブックマークやお気に入りなどからきてくださっている方も見られ、励みになりました。
これからもちょくちょく遊びにきたくなるようなWebサイト作りを目指していこうと思います。ありがとうございました。
ソーシャル(SNSやLINE、FaceBookなどの共有)はかなり低いので、その辺を今後の課題にしたいと思います。
アクセス数に関して感じたことはこのくらいですかね。次に投稿記事数についてです。
記事数は+25記事。先月も25記事書いていたので、継続して1月あたり25記事を書けています。
理想を言えば1日1記事書いていきたいんですが、なかなか時間を取れず…
まあ、辞めてしまうのが一番まずいので忙しくても継続する意識は持っておこうと思います。
順調に記事は増えているので、この調子ですね。
先月(3/1〜3/31)に投稿したもので1番アクセス数のあった記事はこちらでした。
2018年MacBook Airが発売されるとの噂を聞き、「現在のラインナップのどこの位置付けを目指してるんだ?」と思い書いた記事です。
フォルムはダントツで好きなんですがね。滑らかに薄くなっていくあの感じが。
価格次第ですが購入も検討しています。今使っているラップトップが限界で…Xcodeとかとても動かせない。
購入すればどんな感じだったか記事を書きますのでよろしくお願いします。
3月のベスト記事
ひと月に一度、振り返り、一番よく書けたんじゃないかなあという記事を振り返ろうと思います。3月はこの記事です。
僕が以前より気になっていた「Twitter広告」というものを行ってみました。
結論から言えば、全く思っていた効果は得られず…
「興味をもともと持っていない人」にプロモーションするというのはやはり難しいことだな、と感じました。
たくさんの人の目にはついたはずなので、次回何か広告したいようなことがあれば工夫しつつ取り入れていきたいと思います。
まとめ
無事アクセス数も投稿記事数もかなり増えた形で2ヶ月目を終えることができました。
今後の課題は共有、シェアしてもらいやすい記事の投稿と、直帰率を下げることかなと思います。
まあ、言うなれば検索流入も増やしたいし、リピーターしたくなるようなサイトにも…結局全部ですね全部。
2ヶ月しか経過してないですし、何も満足いく状態にはないので、全部に気を配りやっていこうと思います。大変。
3月はタイトルのロゴを画像にしたり、概要が伝わりやすくなるよう変えてみたり、ホームのデザインを変えてみたり…
色々と工夫をしてみました。その結果少しでもアクセス数につながったならいいなあ…と思ってます。そうであってほしい。
モチベーションに今のところ、変化はなく、辞めたいとも思っていません。このまま続けていきたいです。
1ヶ月経過のレポート記事にも書きましたが、変わらず「誰かに必要とされるサイト作り」を心がけていきたいとおもいます。
気になる点がございましたらお問い合わせより意見をお待ちしております。
次回のレポートは5月1日に投稿する予定です。投稿できればそこで3ヶ月の節目となります。
「3日、3ヶ月、3年の節目で仕事を辞めたくなる」みたいなことを聞いたこともあるので、モチベーション高めのままやっていこうと思います。
“数年後に読み返すのが夢です。”と色々なところで書いたのですが、もうすでに1ヶ月前の記事とか別人が書いたようで面白いです。
考えや思考、はまっていたものをログとして吐き出しておくのはやはりいいことです。数年とか経ったら面白くて仕方ない気がします。
頑張って運営していきますので、今月も「a composer」をよろしくお願いいたします。