徐々に徐々に人が来てくれている感じは相変わらず続いています。
いつも「a composer」(@a_composer_info)をお読みいただきありがとうございます。
banba(@banba929)です。
とうとう6月に突入してしまいました。
結構嫌がる人の多い梅雨の時期ですが、そこまで雨は嫌いではありません。
あ、メインパソコンをノートに変えて持ち運びをよくするようになったのでやっぱ嫌いかもしれません。あいつら壊しに来ますしね。
曇りが一番好きかもしれないな、と気づいたところで1ヶ月レポートします。よろしくお願いします。
5月31日をもちまして4ヶ月経過です。いえい。
ブログをしていると「継続は力なり」を身をもって経験できますね。
続けてさえいればじわじわじわじわと人も来てくれる感じが…
とりあえず先月のレポートも貼っておきます。
それでは4ヶ月目、どう変わったのか書き始めたいと思います。
アクセス数と投稿記事数
ではアクセス数と投稿記事数を記載しておこうと思います。
5月(5/1〜5/31)のアクセス数と投稿記事数は
- アクセス数(ページビュー) 1700PV(前月比 +300)
- 投稿記事数 91記事(前月比 +20)
でした。
先月かなりアクセス数が落ちたのですが、なんとか、盛り返しました。
今月はかなり人が来てくれたような気持ちになりました。
一番多い時で1日100PVを超えました。嬉しいですね、あれ。
相変わらず直帰率は高め。まあ、くじけずに過去記事のリライトを続けていこうと思います。
被リンクも相変わらず少ないので、シェアしてもらえるようなお役立ち記事をもっと書かないといけないですね…。
アクセス数に関しては以上です。2000PVを来月は超えておきたい。
次に記事数ですが、91記事(+20)。なんとか20記事は書けていますがゆるやかーに頻度が減っています。これは…なんとかしないといけない流れ。
20記事以上書くことは継続できるよう気をつけます。
5月に一番アクセスのあった記事
先月(5/1〜6/30)に投稿したもので1番アクセス数のあった記事はこちらでした。
5月に入ってすぐにiPadのイラスト制作ソフトを「メディバンペイント」から「CLIP STUDIO」に変更したんですね。
有料ソフトなだけあり、かなりの違いを感じました…。
メディバンペイントに不満もありませんでしたが、もう戻れません。
多分悩んでいる人が見てくれているのだろうなあ、といった感じです。いいですよクリスタ。無料キャンペーンで6ヶ月使えるのでとりあえず使ってみては。
楽曲のコード解析ソフト Fender「Riffstation Pro」無料ダウンロード可能に。弾き語りの練習などに是非。
「一番アクセスのあった記事」ではないのですが、27日に投稿した記事なのに先ほどの記事と2PVしか変わらなかったので、努力賞。
有料ソフトが無料になった、という記事です。
楽曲を読み込み、コードを表示してくれ、テンポ変更、キー変更がこなせるソフト。
触ってみましたが、このわかりやすさと便利さが無料は恐ろしい。
是非試してみてください。
5月のベスト記事
ひと月に一度、振り返り、一番よく書けたんじゃないかなあという記事を振り返ろうと思います。5月はこの記事です。
はじめて「コミックのまとめ記事」というのを書きました。
疲れている時などに癒されるようなそんな面白い漫画たちを集めました。
おすすめしか書いていないのですが、全くアクセスがありません。
よければ読んでやってください。
まとめ
無事4ヶ月を経過しました。いつも見に下さっている方々、ありがとうございます。
リピートしてくれている方もいるっぽいのでそれがいちばんの励みです。本当モチベーションに繋がります。
話は映るのですが先日、「ドメインパワー」というものを知りました。
ドメインパワーとはなにかというと、サイトの信用度が数値化されたもの、らしいです。
ドメインパワーが高ければ速くインデックスされやすく、上位表示もされやすい。
運営歴や更新度、コンテンツの充実度などから診断されるそうです。
測ってみたところ、「1」でした。あ、1が最低です。最高は100。
もう少し、継続して頑張っていきます。とりあえず2桁とかいってみてえ。
気になる点がございましたらお問い合わせより意見をお待ちしております。
次回のレポートは7月1日に投稿する予定です。投稿できれば5ヶ月になりますね。時間が経つのが早い…
次は100記事は超えているのではないかなと思います。
「ブログは100記事書いてから」が本当なのかどうか。楽しみにしておきます。
無事4ヶ月がすぎました。ありがとうございました。
頑張って運営していきますので、今月も「a composer」をよろしくお願いいたします。