読んでくださってる方、いつもありがとうございます。
いつも「a composer」(@a_composer_info)をお読みいただきありがとうございます。
banba(@banba929)です。
当ブログ「a composer」の運営を始めたのが1年前の本日1/31です。
あっという間に1年が過ぎていました。本当に早い。
4ヶ月ほどサボってしまっていたのですが、とりあえず1年経過してしまいましたので、色々とまとめておこうと思います。
当初想定していたよりも多くの方に読まれており、嬉しい限りです。
ブログを書き始める前からボーカロイドを用いて曲を作ったりしていたのですが、本当に人の目に触れないため少し新鮮で嬉しかったです(もっとウケる曲を作る努力をしろよ)。
ありがとうございました。
それではまとめていきたいと思います。
1年間で書いた記事数/アクセス数

1年間で書いた記事数とアクセス数ですが、下記の通りになりました。
- 記事数 135記事
- アクセス数 約43000PV
やはり新規ドメインということもあり、開設当初は本当にアクセス数が伸びませんでした。
近頃は6000〜8000PVほどで推移しています。
ただ、それでもこの数字は結構僕にとっては大きいものでした。
というのも、僕が主に記事として書いているのは
- ガジェット
- Linuxコマンドなどの小ネタ
- DTM音源
- 書評
- 個人的な創作や考え等…
です。
あんまりアクセスが見込めるような記事ってないよなあ…なんて考えていましたが、意外と読まれていて…嬉しいです。
なんとかサーバ+ドメイン代程度の収入になっています、ありがとうございます。
昨年は4ヶ月ほど本当にほぼ空白の期間ができてしまいましたが、今年はそんなことのないよう気をつけます。
ありがとうございました。
2年目の予定

2年目についてですが、大体は今までのように買ったものや趣味のもの、便利な小ネタなんかをメインに書いていくかなと思います。
ただ、もう少し何度も足を運んでいただけるように工夫すべきかなあ、なんて思うところもあります。
扱うものに少し変化が現れるかもしれません。
例えば…英語についての記事を増やすとか、何か作ってソースコードを晒して解説するとか…?
全く上手くまとまってないですが、追々考えます。
今年は以前出した記事にも書きましたが勉強に重点をおこうと考えているので、その辺を定着させる目的含め上手くアウトプットが図れるといいなあと思います。
アクセス数を増やすために検索ボリュームのあるキーワードで記事を書くことも考えたのですが、ブログを始めた頃の趣旨と離れてしまうためちょっと考えます。
上手く需要と書きたい欲がかさなっていれば書きたいと思います。とりあえずは細かいネタの方が性に合っているのでこのままで…
まとめ
振り返ると4万人以上の人に1度は読まれており、嬉しかったです。
なんかこう、継続して読みにくいブログになってしまい申し訳無いです。自分でももう少し工夫しろよって思うところがあります。すみません。
昔から何かを発信することが好きで、Webサイトという形式を試してみましたが結構楽しくていいですね。
SNSの運用がどうも下手なのでその辺もうまくできるといいなあと思います。
あっ、記事更新状況をツイッターで実は発信(@a_composer_info)してます、よければフォローしていただけると嬉しいですチラッ
そんな感じで報告でした。ありがとうございました。